音屋/音楽家として、ITエンジニアとして

アーティスト・夜職 ✕ 技術職・専門職 Advent Calendar 2019 の 12/19分記事です。

アーティストxIT屋のAdvent Calendarと聞いて、これ自分向けじゃ?ということでしゃしゃり出させていただきました。記事の置き場に悩んだのですが、Qiitaは本来ポエム置き場じゃないので、自分のblogに放り投げます。 このblog自体は、同人音屋活動向けに作ったblogです。

アート側では音楽中心に色々と。仕事、というか商業案件は何度か受けたことがあるけど恒常的じゃない、ってレベルの音屋です。
IT屋のほうがライスワークになっていて、いまはアラヤで人工知能エンジニアとして強化学習と格闘してます。

同人音楽って何?

近日中に某所向けに投げ込まなきゃいけない記事のプレ版として、たぶん「同人音楽」では通じない方もけっこういらっしゃると思うので前説を。

同人=コミックマーケットを頂点?とした自主制作コンテンツの市場です。アニメ・ゲームのR18関連がよくイメージに上がりますが、その手の作品は意外と少数派で、ありとあらゆるコンテンツ(最近は有形物も増えてきました:ハードウェアとかアクセサリとか)が流通しています。技術系の同人誌も最近は「技術書典」とかで知名度が上がってきているはずです。で、当然音楽もコンテンツであり自主制作可能なのでコミケで頒布可能です。そういう音楽のコミュニティが同人音楽になります。

基本的に自主制作ですし、同人屋は皆さんDIYが好きなので(本当は留保入れたいところなんですが)、なんでも自分たちで作り上げてしまいます。売る場はコミックマーケットやその他のイベント、音楽系ではM3や関西音けっとがありますね。CDに収録する音源は自分たちで作るのが当たり前ですし、レコーディングもセルフでやれる人が多いです。もしくは界隈に生息するエンジニア。作曲だって歌詞書きだって界隈でまかないますし、ジャケットやレーベルのデザインを請け負うクリエイターもいます。当然動画も発注できます。
その結果、多スキルを縦横無尽に使いこなす人が同人会話にはゴロゴロしています。音屋が忙しくなってカメラをはじめた、なんて話は山ほど転がっていますし。

(同人)音屋とITエンジニア

ITエンジニアは「IT土方」とかの表現で建築業と比較されることが時々あります。で、実際それは半分以上は正しくて、特にSIerが入るような案件は設計から段取り・工事と、建築業と類似したプロジェクト管理のノウハウがいろいろ入っていたりします。
IT業はそういう業種なんですが、実は同人音楽の世界もそんな感じで段取り重要な世界だったりします。作品を設計してパーツを作って組み立ててリリース、と。そして段取りミスで問題を起こすと社会から強い非難を浴びるところまで建築そっくりです。……あれ、IT業界でデスマやっても(本番運用でトラブらない限り)マスコミは騒がない気がしますがね?

なので、同人音楽制作のノウハウはIT屋とかなり共通したところがあって、同人側でノウハウの実験→本業に持ち込む→同人側でアップデートの実験、といったサイクルを回せます。

クリエイター→IT仕事が絡んだ経験

本業と趣味は混ぜてなんぼです(きっぱり)

もちろん限度はあるんですが、何度か仕事と絡んだ経験があります。1社目(ISP/システム計画研究所)では入社当時画像処理系事業の配属で、動画系クリエイターと関わる仕事がありました。自分が動画作るわけではないのですが、動画の作り方の勘所はいろいろと学ぶことができて、今でも自分のクリエイターとしての財産になっています。
厳密には仕事ではなかったのですが、書籍「Pythonによる機械学習入門」を書いたときにも、「本になる原稿書きに慣れているメンバー」は私だけ、って状況です。普通のエンジニアは同人界隈知らないとそうそう本を出すってことはしないので、そりゃそうだよな、という。

いまのアラヤでは、アークヒルズに移転してから会社主催の連続セミナーを開催しています。こちらのYouTube配信まわりの技術は、私が基本的にリードしてきました。そりゃ音屋なので家にオーディオインターフェースとかマイクは転がっていますし、機材の選定ノウハウも持ってますので。
ようやく配信ノウハウが落ち着いてきて社員の皆さんに本格的に引き継いでいける体制を作りかけているところです。

クリエイターと仕事の両立

これ、やっぱりきっついですね。しょうがない。
ただエンジニアで稼げればクリエイターとして稼ぐ必要はない、って立場は楽で、慌てる必要が無いのは助かりますね。自分のやりたいことにじっくり時間を使える。

写真撮影系はレタッチをモデルさんに任せれば(コスプレ界隈の習慣的な意味で)フォトグラファーの拘束時間がかからないのは有難いところで、身体のメンテナンスも兼ねて水中撮影楽しんでます。マーメイドさんとか、いつもご参加ありがとうございます^^

両立しててどうだったかって?……と言われても、「両立する」というより「色々なことをやる楽しさ」のほうなんですよね。IT仕事、音楽演奏、写真撮影(というか水中遊び)、その他諸々飛び回って色々なことをやるのは楽しいです。
多くの武器を持つって意味で、アート側もIT側も色々とやれているのは良いことだときっぱり思えます。

これからのこと

同人活動を少しばかり控えていく方針を決めたところですが、どちらにせよ大規模作品は同人じゃないと無理ですし、やることは続けていきますー!
プロとしての制作に本格的に復帰できるかというと、正直今の段階で計画は持てないな、というところはあります。Googleが1年以上先の経営計画を持たないのと同じ意味で、プロとしての制作に取り組む計画を今のところ設定できない状況ではあります……

リアル合唱団設立断念&サブカル合唱撤退について

いくつか非公式にはお伝えしてまいりましたが、リアルの合唱団「合唱団おりひめ」の立ち上げを断念することをお知らせします。
それに伴い、サブカル合唱での活動についても2020/5のジャンニフェスは見送り、2020/7-8の副次的文化系合唱祭で現状受けているものを最後とします。

理由は以下の通りです。

もともとサブカル合唱界隈への参加は、自分の合唱団を立ち上げる(リアル版織姫合唱団の復活)を前提としておりました。そのために界隈へのコミットを深め、コミュニティの一員として活動を継続するというよくある種類の計画です。
その想定があったため、リターンよりも大きな投資を辞さないスタンスで活動に取り組んでいました。

なのですが、今後の合唱団運営の見通しについて有識者に相談したところ、今後私が合唱団の運営で一定の立場に立てることはおそらくないだろう、今回の合唱企画についても成立の目処は当面立たない、というサジェスチョンを頂きました。
この状況ですと投資を続けても自分の目指すものを達成できないことが確定しました。

私自身には他にもやりたいことがあり、それを完全に止めてまで合唱方面にコミットする理由はこの状況ではありません。
現在受けている仕事については責任の問題もありますのできちんと終わらせますが、リアル合唱方面のコミットは今後止めることになります。見返りを見込めない状況でこのまま投資を続けていくリソースは私にはありません。

今後合唱に関しては、宅録合唱、そして作曲で関わっていくことはあると思います。私の作品は基本演奏していただいてなんぼですし、作品に手を入れるようなことも演奏者のやるべきことだと理解してますので、どうぞご自由にお使いください。

今回の合唱団断念の契機となった問題は、M3界隈との対話モデルの失敗であるとも理解しています。
私の活動を支援してくださっている有識者と議論したところ、現状の対話モデルは問題解決どころかお互いのサークルの潰し合いが今でも可能になるモデルであり、典型的にヨーロッパ戦線で第二次世界大戦を引き起こした構造そのもの、という理解に到達しました。こちらに関しても再構築が可能かどうか、現在有識者との検討を続けております。
「問題解決は最速でも来世」「2年に1回程度の揉め事はコストにすぎない」という考え方は当然あり得ますが、逆にそれを上回るペースでの揉め事はコストではなくリスクですし、私たちの間では今後揉め事の規模・頻度が大きくなり、2013年までの状況をはるかに上回る悲劇的な事態に至ることも否定できない、という議論をしております。
問題を解決し、トラブルの芽を摘むことはおそらくM3準備会にとってもメリットのあることと考えます。重大な悲劇の発生を回避するためにも、議論や検討にご協力頂けますと幸いです。

頒布価格変更のお知らせ

これまで、Harmonie ChromatiqueのCD作品はDVDトールケースサイズを1000円、その他のケースサイズを500円で頒布してきました。
ですが、ここ近年いくつかの状況変化があり、この頒布価格では活動を継続できない、という状況になってきました。

そのため、12/1よりDVDトールケースサイズを1500円、その他のケースサイズを1000円、ダウンロードを1000円に統一します。
その関係で、iTunes 等での販売もいったん停止とします。ダウンロード販売はBOOTHをご利用ください。

今後はBOOTHに過去作品でアップロード可能なもののアップロード等、作業を続けてまいります。

宅録合唱のための自宅収録

合唱団あまのがわ、何名かの方から参加要望を頂いております。ありがとうございます!

さて、皆さんと話をしていて、よく聞くのが宅録自体の壁。どうやって自宅で録音したらいいのか?どの程度の音質を望むのか?といった話。
このへん、同人音楽とかで自宅録音が当たり前な人なら当然持っているスキルなのですが、世の中そういう方ばかりじゃないのは確かで、特にサブカル合唱界隈は自宅で録音できる人は少ないと思います。

というわけで、宅録合唱のための自宅収録、というテーマで少しばかり手段をご紹介します。

まず、機材を何も持っていない方のために。さすがにスマホ単体での収録は(試してはいませんが)音質的に厳しいと思ってます。最低限マトモなマイクは欲しい。一番手っ取り早いのは、いわゆる「PCMレコーダー」をご用意いただくことです。音楽で使えるレベルのICレコーダーですね。例えばこれ https://www.amazon.co.jp/dp/B07HB4YZZC/ のように、1万円ちょっとで手に入ります。
スマホで録音したい方は、iPhoneですとこんな製品が出ています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00M6HX12E/
ただ声楽科出身などでガッツリ歌える方だとかなり厳しい、という話は聞きます。

部屋のノイズについては、 エアコンや換気扇のような定常的なノイズなら後から処理である程度いじれます。
ただ、それでも男声の方、特にバスの方は少し気をつけてください。エアコンのノイズ帯域はかなり低周波数に来るので、男声だとかぶってしまいます。女声の方はあまり気にしなくて大丈夫。
私の企画では、当日収録時に、歌を収録していない背景ノイズだけの音を30秒ほど追加で録っていただいております。

収録のタイミング合わせですが、慣れていない方はこんな感じでやってもらっています。

  • イヤホンやヘッドホンで、再生音源を聴く
  • 聴きながら自分のパートを歌う

宅録合唱は一人一人の質よりも収録頂いたテイクの数こそが最後のクオリティを決めます。ある程度音程がずれていようがタイミングが合っていなかろうが、バラバラに収録しさえしていれば補正ソフトである程度は直せます。

ぜひ、皆さんのご参加をお待ちしております。

M3フリースペース問題:もう一つ?の観点

M3のフリースペースで変なもめごとがあったみたいです。曰く、権利面でクリーンとは言えない作品の演奏はNGという。
まあ当たり前といえば当たり前です……が世の中の普通の話。で終わればこのブログエントリは必要ありません。

もともと私とM3準備会は「揉めっぱなし」というより、「つぎに問題が解決するのは最速で来世」くらいのアレな状況なんですが、それは置いといて重要な観点をいくつか提示しておきます。

一体何があった?

Twitterで見る限り、こんなオチみたいです。

  • あるサークルが、M3のフリースペースで通常権利面でクリーンとは言えない音楽を演奏した(アニメ関係だったとのことで、アレをクリーンにするのは簡単じゃないです)
  • フリースペースの演奏規則に反するということでスタッフから制止があった。どうも言い方が荒っぽかったようです
  • 確かにM3のフリースペースでは権利面クリーンではない作品を演奏してはいけないルールに2019/秋M3から変更されていたが、その変更は強調されていなかった
  • 今後のM3では、「演奏されるものの権利はM3準備会がクリアにすべきで、その体制を現在のM3は持っていない」という理由で許諾が必要な作品の演奏を一切禁じた

問題点その1:期待マネジメント

同人二次創作の世界が著作権的にカオスだ&それをなあなあの黙認で回してきたのがこの世界だ、ってことはだれでも知ってるはずです。
そして、それがNGなイベントがあることもみんな知っています。コミティアは著作権的にカオスなものは当然出せません。

みんな、同人二次創作の場は「著作権的にカオスである」ことを前提にしている、という期待値があるのです。権利者がNGと差し止めるならともかく、二次創作の権利問題で主催者が差し止めるってのは(まあディズニー同人とか任天堂同人で変なことやられたら話は別かもしれませんが/コミケの評論ジャンルでは引用ルール違反については頒布差し止めやってるみたいですが)普通はやらない。

著作権のなあなあ・カオスさを理由にしてプロは二次創作同人の世界にかかわりづらいとしている主張は山ほど見かけますし、サブカル楽団系はプロがプロとしてかかわることを前提にしているところが多く基本的に権利を完全クリーンにする方向で考えています。それこそ副次的文化系合唱祭では演奏の権利面がクリーンであることをルールに求めているほどの話です。
音楽以外のジャンルでは「許諾を取ろうとすること自体ふざけるな」って声が主流ですが、音楽だけは許諾を取って同人活動するアプローチがそこそこ普及しています。JASRACにお金を払ったことあるサークルは少なくないんじゃないかな。

とはいえ、やはり同人は同人。M3は「同人」を謳っている以上、とりあえず前提として二次創作がらみの著作権はカオスだ、ってことをみんなが想像・期待していると考えるのは難くないです。
建前上はそんなことないのかもしれませんが、ここは本音で考えましょう。もめごとは建前ではなく本音で起きます。

てわけでM3準備会は、ルール変更その他で参加者に説明することに失敗していた、少なくとも期待を変えておくことはできていなかった、という事実を指摘します。
こういう「関係者の期待を制御する」って営みは「期待マネジメント」とも言われて、ビジネスの世界でもけっこう重要だったりします。人間って契約書じゃなくて本音と心で動くんですよ。そして契約相手の先には人がいるんですよ。

問題点その2:そもそも権利処理の主体がイベントっておかしくないか?

音楽著作権ってそもそもどこも法律通りに動いてません……というのは事実なんですが、それにしても「イベント主催が権利処理の主体」っておかしくないですか?
同じことをCD頒布エリアに適用したら「二次創作は頒布ダメ」ってことになりますよ?二次創作CD頒布と演奏の違いなんて、複製権と上演権の違いくらいです。背後の法的問題構造はほぼ同じです。(というかむしろ上演権のほうが逃げ道あるくらいなのに……)

そしてM3がこの方針を取ってしまった以上、ほかのイベントが同じ枠組みに巻き込まれる可能性もないとは言いません。コミケとかな!
即売会がサークルを守るために、即売会も作品をチェックする、って枠組みは確かにあります。それは頒布の主体として即売会「も」責任を負い、即売会がサークルを守れる枠組みだからです。
まあ実際に訴訟に突っ込んだらどうなるか分かったもんじゃないですがね……即売会自体がわいせつ物陳列罪で罪に問われた事例ってないでしょ、たしか……

てわけで、「権利処理の主体がイベントだ」ってのはさすがにちょっとおかしいわけです。どう考えても!
サークルが主体じゃないと、あらゆる問題は「営利スケールでイベントを回している」M3準備会に押し付けられますし、それでM3の存在守れるんですか?って話になっちゃいますよ?

どうすべきだったか/今後どうすべきか

ただ、答えがさくっと出てくる性質のやつじゃありません。ってのは、これM3がほんとに独力で考えたのか?って疑問があるんですね。言い換えると権利者からの圧力がなかったか?と。M3界隈はなんだかんだ言っても音楽業界とのつながりがあります。業界として二次創作によるカオスな著作権の扱いをどう考えていたか。
最近はサブカル合唱のようにアマチュア二次創作でも権利許諾を取って進める空間があります。権利者として、サブカル合唱のような枠組みと同人的な枠組みの併存を黙認できるか?これこそ下手な同人的枠組みの黙認よりはるかにハードル高いですよ。

……となると「サブカル楽団の枠組みが同人二次創作を叩き潰した」って話にすらなりかねないのですが、個人的にはこれはしょうがないと思ってます。
10年くらい前に「同人二次創作は長期的には合法的な範囲でしかできなくなるだろう」と予想して少し炎上しかけたことがあるのですが、結局その動きが具現化しているだけですから。

ただ予想当時に比べてよいこともあります。二次創作可能な空間がかなりの部分明確化されていて、東方や艦これ、SCPがらみなどは自由に可能です。アダルト/美少女ゲーム系でも比較的可能な範囲は広いです。
この「可能な範囲」を少しずつ広げていく、というのが私たち同人界隈の人にできることかもしれません。権利者に少しずつ働きかけをしていくことで、権利者側が同人二次創作的なものをガイドラインベースで許諾する、というアプローチ、可能な範囲は確実にあるでしょう。

将来的にはM3をはじめとした同人即売会自体を著作権特区として位置付けるような法改正、そして根本的な解決としてフェアユースの導入まで行ければよいのですが、フェアユースは大陸法(日本をはじめとする国々の法体系)と相性悪い気がしています。

作品頒布価格の改定について

一部ではお知らせしてきた通り、近いうちに作品頒布価格の改定を行います。

2019/10現在ではDVDトールケース作品を1000円、その他のスリムケース作品を500円としてきましたが、以下の通り改定します。
旧作についても同様の価格を適用します。

  • DVDトールケース(フルの10mm厚):1500円
  • CDケース:1000円
  • データ頒布:1000円
  • DVDスリムケース(3mm厚など):このまま変わらず500円、ただしCAILLINAD在庫頒布完了後、この価格を適用する作品を制作する予定はありません。
  • その他作品:作品ごとに価格決めます

現在、全体的に依頼謝礼の水準が上がっており、私の周囲では5年間でほぼ倍額となっています。
これが多分「正しい」経済状態なので依頼謝礼の改定には異を唱えるつもりはありませんが、私のサークルの現状の売れ行きだとこのままの状況で価格改定をしなければ早晩活動自体が立ちゆかなくなると判断しました。

現時点では12/1からの価格改定を予定しております。11月末のAPOLLOまでは現在の価格で行きます。
ダウンロード販売についてはDistrokid様の価格設定を変えられないので、BOOTH以外は今のままの予定です……が、1枚2400円とかだったりするんですよね、これ。基本的に国内で単体購入頂くことは想定していないです。

BOOTHについては、近日中に値段をCD版と揃えた1000円に値上げします。こちらは12/1を待たずに行う予定。

M3 2019-秋 第二展示場 2F シ-38bにて参加します

さて、ギリギリになりましたがM3のおしながきです。

手っ取り早くこういうことですが、

  • circulatio aquae 1000円(そこそこ在庫あり)
  • 変奏曲集 1000円(あまり在庫ないです)
  • Khronos 1000円(在庫ちょっとしかないです)
  • ad Bacchum! 1000円(ピアノとオケどちらも、在庫ちょっとしかないです)
  • CAILLINAD 500円(在庫ちょっとしかないです)

自サークル以外からの参加新作は壮大な曲コンピ、ことONNUEHO 7th editionになります。
第二展示場1階 お-01aのSymphonic Cityさんにて頒布されます。

今後作品値上げを計画中ですので、購入はお早めに。
いまのところ、作業の手が回れば年内中に500円値上げを予定しています。

大きなリスクを取ること

ずーっと同人やってきて、あまり私の活動がうまくいっていないのは事実です。
大きなトラブルも多いし、作品もなかなか多くの方に手に取っていただけないし。

うまくいっている方なら大きめの企画を立ち上げても多くの人が支えてくれますが、私の場合そうでもないので、大きなリスクを取って大きな企画を立ち上げるしかない、ということが多いです。

一般的には受け入れられないリスクなのでしょうが、私はこの方針で成功するまで数打てとしか思っていない状況なので、皆さんのご理解を頂きたく存じます。
それが原因でいろいろ揉め事の種はばらまいてますが、一定の揉め事はコストとして受け入れてます。揉め事はある程度まではリスクですらありません。

織姫M3問題も、ぶっちゃけ2年に1度くらい変なトラブルが起きるのはコストの範囲と割り切ってます。あと70年も我慢すれば自分含めて全員死ぬっしょ=確率的にはあと35件しかトラブル起きない、って話です。
ただ今年みたいに1年で2件も起きてしまうのはコストの範囲とは言えないので何とかしたいですね。例年の4倍のペースですから。

もちろんコスト減らせればなんぼなんですが(どんな場合においてもコスト削減は重要)、コスト削減しないことも受け入れている、と言うことで、それこそゲーム理論的に交渉の種になり得ますし……っていいはるからトラブルの種がなくならないわけですが、人間ってほんとゲーム理論通りに揉め事起こすよね。

M3織姫問題の本丸、結局お互いが自分のためじゃなくて「誰かのために」喧嘩を始めてしまって、その結果どこにも落とし所がなくなったって話ですからねぇ。

サブカル合唱界隈向け:過去の揉め事の説明とか、今後のスタンスとか

あんまり昔のことばかり言うのも何なので、とりあえず最近の説明ツイートを貼り付けておきます。まずは、このツイートからスレッドをたどってください。

簡単に説明しますと、

○過去に色々あったのは確かですが、世の中で言われていることは必ずしも全部本当ではありません。フェイクニュースも相当量流れています。
○当事者間での事実認識のすりあわせさえ出来ていない状況ですし、現状では未来永劫すり合わせできないのが多分確定しています。
○とりあえずM3とは最低限の停戦状態です。だから私もサークル参加だけはできていますが、その他の抽選は受からないでしょうね。つまりM3は抽選じゃなくて選考しているってことなんですが、まあそれはいい。普通の抽選状態じゃないのは明らかなんで。
○これ以上揉め事が起きるのは好みませんが、自分の活動を続けるために戦うしか選択肢がない状況になった場合は戦いを放棄しませんし、それで何が起きても責任は全て私に喧嘩を吹っかけてくる皆さん側にあります。
○この1年くらい「自分の活動を続けるために~」の部分を言うのを控えてみたら、いろいろと変な揉め事が起きました。ってわけで、この部分を言い放つのを控えるのは時期尚早と理解しています。
○そもそも同人音楽界隈で「あかみ相手ならどんな喧嘩をふっかけても社会は私を許す」って言い放ってた人がいるので、まあこの状況変わることは当面ないよな、と思うのが妥当なんでしょうね。

サブカル合唱に揉め事を持ち込むことは好みませんし、最大限に回避したいと考えています。早速「きいろいとり」(ぴよかふぇ)でまずいことが起きる一歩手前でしたが、なんとか回避しました。
本来はこんな揉め事起こしたくないのですが、過去の揉め事を振りかざして喧嘩売ってくる人がどうしても後を絶たない現状では、個別にきっちり対応していかないと私も自分を守れないのが不幸な現状です。
皆様におかれましては、今後もトラブル回避のためのご協力を頂けますと幸いです。

あの大手:Etherさんからライバル扱い頂きました!!

最近あったちょっとしたことをご報告。

前回の大規模作品 circulatio aquae をリリースした結果、あの大手:Etherさんから、盛大にライバル扱いを受けました。

circulatioでお世話になった歌姫さん:言乃さんを引き抜かれた件でちょっと疑問になっていることがあって、とある東京都の公的セクターに相談したところ、「ライバル扱いされているんじゃないか」とのことで、なるほどね!という。

やっと私のサークルもここまで大手さんからライバル視されるようになったかと思って、ちょっと感慨深いものがあります。

Etherがライバル視した作品 “Circulatio aquae”は、M3 2019-秋の第2展示場2F シ-38b ”Harmonie Chromatique”にてお求めいただけます。

まだ在庫量には少々余裕がございますので、是非ともお買い求め頂けますと幸いです^