M3一部スタッフやサークルとの対立について、お知らせ

当方では、対話成立後についても2010年~2014年当時に私への攻撃を呼びかけた張本人の調査を進めておりました。
ようやく、問題を起こした真の張本人と思われる存在が調査射程に入ってまいりました。

まだ十分な証拠を手にしていないことから当該サークル名・実HNの発表は控えますが、以下の状況があることをお知らせいたします。

  • 当該の張本人のサークルは、M3では壁常連、私の記憶が正しければコミケでも壁配置の実績があります。
  • ただし、一連の情報によると当該サークルは私のサークルに対する敵意を煽る行為はしていたものの、私に対する攻撃を明確に指示したわけではなく、むしろある時点からは想定以上に拡大した問題を沈静化しようとしていた形跡もあります。
  • 一連の問題に火を付けるためのインフラとして機能したコンピレーション企画自体も特定できております。現在、水面下で当該コンピレーション企画のスタッフチャットのログを収集中です。

当該のサークルは今回のM3でも参加されているサークルとなります。直接お会いできる環境にあると思いますので、謝罪および私が受けた被害解明への協力をお待ち申し上げております。
あなた方が沈静化のために動こうとした形跡も分かっておりますので、攻撃の全ての責任を負うべきとは考えません。
謝罪が成されなかった場合、M3終了後に引き続き調査を継続します。

確実な証拠が得られるまでに謝罪がなかった場合、私は当該サークル名を公開する準備があります。

ぜひとも謝罪をお待ち申し上げております。

アマチュアジャーナリズムの金星と、未来に向けた教訓と提言。

さて。うちのMagna Solemnitasは色々問題もあれど*1、M3に出せるか出せないかというレベルでは致命的な問題が起きない限りほぼ間違いなくOKに向けられる状況になりました。

というわけで、そのへんは脇において、もうちょっと普遍的なお話を。

みんな大好き浦賀の例のアレ。圧巻の中間レポートが提出されました。

ktgohan2.hatenablog.com

何より凄いのは、主催本人が十分に信頼可能なメディアでこの中間レポートを概ね真実と認めたこと。

艦隊これくしょん(艦これ)オンリーイベント『浦賀船渠ノ航跡』

今回はアマチュアジャーナリズムの金星だったと思います。ふだんは彼とは友好と言うよりは対立関係にあるのですが、今回の仕事は素晴らしい到達点にたどり着いたと思います。*2

で、ここから折りたたんで、レポートから読み解ける教訓、特に企画主催者向け(即売会に限らず)の話をさせていただきます。自分自身の過去の失敗も踏まえつつ。
最後にはジャーナリズムの話もしてみました。

“アマチュアジャーナリズムの金星と、未来に向けた教訓と提言。” の続きを読む

信頼の消失に向きあう

さて。

M3とのドンパチも、その他あの時期に起きてた問題も、人間としての信頼をうちがきちんと引き受けられていれば起きていなかった話だとは思っています。
あの頃は特に、誰と本気の議論をするときでも「まず貴方を信頼しない。その上で話をしよう」というメッセージが最初に飛んできてからの議論になっていたように思います。

で、一連の問題はおおむね片付いて、あとはM3準備会としての責任はどうなのか?今後本気で再発は回避できるのか?誰が本気で旗を振ってたのか?といったある意味矮小な部分だけを残すことになりました。

というわけで改めて信頼を立ち上げていかないとアレなんですが、うちを信頼してくれる人が多くない、少なくとも社会一般から「あかみはパブリックエネミー、つまり排除すべき敵である」と思われていることはほぼ間違いないだろうな、と。

なので、うちが今後変な暴走を起こさないことは明確にしておかないとまずいです。ただ、マネジメントを基盤としたモデルは攻撃の激化を招いただけでした。なのでまた新たなモデルを探さないといけない。

そんなとき、面白いサイトを見つけました。

ダボス会議2015~3つの収穫 | グロービス代表 堀 義人ブログ

下のほうに「信頼の消失」についての記述がありました。

単独で問題を解決しようとせず、幅広い対話を通じたチームプレイで改めて信頼を取り戻していく必要があるという趣旨ですが、とても腑に落ちるものがあります。

私自身も多くの人と活動していくために社会のルールのみならずマナーや暗黙の共通認識も引き受けていった上で、きちんとコミュニティの一員として活動を続けていきたいです。

排除を目論まれている皆さんが未だにいらっしゃるのでしたら、何が問題なのかお知らせいただけるとありがたいです。暗黙の共通認識を引き受け切れていないということですから、私の側にも改善すべき点があることは間違いない、という話ですし。

プレスリリース、打ってみました。

さて、Magna~の裏話的な。
今回の企画は、宣伝まわりを限界までがんばったら何が起きるのか?というテーマをもって作業を進めております。

というわけで、かつて江東区食べ歩き同人誌で大きな実績を叩きだした「プレスリリース配信」、矢野さんにお世話になってみまして、うちも試してみました。
同人音楽研究会では良い結果に繋がった手段だったんですが、うちが作品単発でプレスリリース打ってみるのは初めてです。

Magna Solemnitas, サイト公開です!

magna.h-chromatique.info

というわけで、ようやくMagna Solemnitasの特設サイトをオープンできました。
創作に関わってくださった皆様におかれましては、大変長らくお待たせいたしました。

本記事の公開に伴い、これから過去のMagna~対談記事は閉鎖し、特設サイト側に設置いたします。

M3まで残り2週間、皆様のお越しをお待ち申し上げております。

M3-2015春のお知らせ

さて、あと2週間強で音系同人のお祭り、M3ですね。
政治とかとは抜きに、ひとりのクリエイターとしてはM3はもはや無くてはならない存在ですし、うちも3つほどお知らせがございます。

Magna Solemnitas, マスターアップしました!

今日、Magna SolemnitasのマスターCDを入稿のために発送し、印刷物をアップロードしました。明日発送した現物が業者に届いて問題なければ作業開始で、大きな問題が起きなければ26日には無事頒布となります。

クラシック音楽系シールラリー企画、立ち上げました!

みなさまにおかれましては、こちらからの反応が止まってしまって申し訳ありません。というわけで体調も復活して、企画も再起動できました!

M3-2015年春 クラシック系サークル シールラリー

今からでも参加サークル募集、引き続きお受けできます^^
……実務動かないとなー。

同人音楽創作会、参加しています!

こちらは阪神総一さん*1の企画。もともとコミティア112で同人音楽部として立ち上げを目論んだものの、サークル数不足で部活成立を断念した企画です。

www.tandess.com

こちらの一員として、まずは2015年春のM3に参加することになりました。
こちらはまだ続報も流せると思いますので、そのときはまた改めてお知らせさせていただきます。

*1:余計ですけど、ぱっと見ても「はんしん」としか読めない……

文化 vs 市場原理主義

今日のネタは、まずはこちらの連続ツイート引用から。

で。

市場原理主義ってのはあらゆる営みについて交換に用いられる通貨量を用いた1次元の価値以外を認めない考え方なので、結局金回りの前にはあらゆる価値観が等価というわけです。そういう平等さが文化を良いものにするかというと、市場原理主義の信奉者は「良いものにする」と考えてたりします。ですが、市場原理主義って結局共産主義と同じくらい頭でっかちな考え方であって、成立はするかもしれないけど人間性の根幹を忘れていると思うんですよ。
そういう意味で、東浩紀さんの一連のツイートには共感していきたいし、大切な考え方だと思います。

同人音楽ってのは、BtoBのショーケースとして使いこなせる一部のクリエイターを除いては結局スキルの安売りをしないと成り立たない世界だ、ということは明確に認識したほうがいい時代が来てます。とはいえ無制限な赤字を是とすることも活動(=文化)の持続性の意味で良くないし、答えを見つけるのはなかなか難しそうです。

同人ではある程度割り切って「安くても参加してくれる人のスキルは申し訳ないけど安く買います!」でしょうがないんですかねぇ。

おかしな批判を無視することについて

今日の発端はこれ。

 

 何をやってもおかしな批判が来る可能性ってのは当然あって、そういうものに対応する必要はないんです。新規のプロジェクトに関しては、通常はどう「思われるか」より、どう「あるべきか」というのが重要。*1

なんですが、批判への対応に失敗すると粘着を生んでまずいことになるわけで、

こういう話もあります。

不穏当な批判であっても、批判する人に「無視された。不当だ!」と思わせてしまうと固定のアンチが生まれてどうしようもない状態になります。

相手がちゃんと話をできる人なら、政治の現場からは

 こんなツイートも上がってますが、このブログエントリの発端になる話が「ちゃんと話をできる人」の批判とはちょっと思えないし。

じゃあ、無視するために事前にどんなプロセスが必要なのか。
批判の概要を自らblogで発表し、以上の件について問題とは考えておりません、と言い切る手段を思いつきますが、有益なんですかねぇ。

あんまり酷い話になれば、とりあえず告訴状を提出して「○○県警に対して、偽計業務妨害の疑いで一連の問題について告訴状を提出いたしました」と発表するのは有益?*2

*1:もちろん例外はあって、いまの日本政府は国際的にどう「思われるか」の意味でヤバい状況に陥ってます。反知性主義やネトウヨ的発言を敗戦国の政権があの規模でやると「思われるか」の時点でダメ。

*2:今から考えるとM3のスタッフがやらかした件もこの手の対応で片付いた気がしなくもないなぁ。アレは明確に偽計業務妨害だと思うし

【拡散希望】音系活動アンケート:企画メンバー間の連絡手段について

音系で活動をされている方に向けて、拡散希望。

皆さんが参加されている企画のメンバー間の連絡手段について、アンケートを立ち上げました。


音系企画:連絡手段についてのアンケート

音系企画に参加されているみなさまから回答をいただけましたら幸いです。

アンケートは匿名化されており、どのIPアドレスから回答をいただいたかは私のほうでは分からない仕組みになっております。

また、結果の一般公開は生データではなく分析した結果としての公開を予定しております。生データを見たい方は、あかみ( akami@amanogawa.to )宛メールでご連絡いただければ個別対応させていただきます。

以下折りたたみます。

“【拡散希望】音系活動アンケート:企画メンバー間の連絡手段について” の続きを読む